社会福祉法人 慈楽福祉会

施設のご案内
観音事業所
2024年03月25日

老健ってなに?介護保険の知識を一部紹介!

ピア観音です。
今日はちょっとしたお勉強。
皆様は「老人保健施設」をご存じでしょうか?
いわゆる老健です。
ピア観音も老健施設です。

介護老人保健施設(老健)とは?
要介護1以上の高齢者(65歳以上)や40才以上64才以下で特定疾病により要介護認定を受けていれば入所対象となります。

老健は、医療ケアやリハビリが必要な方のための介護施設です。
前提として「在宅復帰を目指す」という目的があります。
そのため、医師だけでなく、リハビリの専門家である理学療法士や作業療法士が常駐しています。
老健は、病気や骨折などで入院をしていた方が、「家に戻るのは、まだ不安…」といった時に、利用される方が多いです。

【老健のメリット】を紹介
〇初期費用はほとんどかからない
 → 公的施設のため入所時の費用はほとんどかかりません。

〇医師、看護師が常勤:夜勤看護師もいる
 → このため夜間も急変時の対応が早いです。

〇費用が安い
 → 公的な施設のため、費用が安いです。

〇要介護1から利用できる
 → 特養などは要介護3からでないと入れないです。養護施設は可能ですが順番待ちが長くあります。

〇在宅に帰る事に向けた支援を受けられる
 → 自宅に戻った時の不安を減らす為にリハビリスタッフや介護スタッフが自宅に行って問題点を見つけ、
 施設生活の中で解決できるように取り組んでいます。

〇リハビリが毎週3回は受けられる。
 → 専門職によるリハビリを1日30分程度受けられます。また、条件によっては週6回受けられる方もいます。

〇栄養管理を行い、栄養状態が改善されることが多い
 → 栄養士によって監修された栄養バランスのとれた食事が提供されます。
 言語聴覚士がいれば嚥下(えんげ)能力に対応した介護食や、塩分制限の治療食など、利用者の状況に合わせたサポートも受けられます。

【デメリット】
■在宅に戻る事を前提としないと利用を断られることがある
→ 在宅復帰が前提なので、原則半年程度と定められています。自宅に戻れない場合は次の転居先を探さなければいけません。

■レクリエーションが充実していない
 → どうしても特養や養護のような老人ホームに比べてレクリエーションは無くはないですが、バリエーションが少ないところが多いです。
   自宅に帰ることがある意味最大のレクリエーションでもありますので…。

■入所中は医療保険が使えなくなる
 → 老人保健施設は医療保険を使えなくなります。
  原則、常勤の医師が入居者の診察や治療を担当し、医療費は施設側が負担すると定められています。
  したがって、今までお世話になっていたかかりつけ医からの診察や他の医療機関で医療行為を入所中は受けられなくなります。
  薬も同様に施設から処方されるため薬の値段の高いものは処方されなかったり、ジェネリックなどの安い薬に変わるなど今まで服薬してきた薬を使用できなくなることもあります。

■食べ物の持ち込みができない
 → メリットに合った食事の管理は逆に好きなものを食べられないデメリットにもなります。
   老健では食べ物、飲み物の持ち込みを禁止や制限されるところがほとんどです。

老健を利用していたご家族の中には「車椅子生活だと思っていたら歩いていた!」とか「自分でこんなに喋れるようになった!」とか
「身のまわりのことができるようになった」といった方もおられます。
良くなった例ですね!(^^)!
皆さま全員とは言いませんが、こういった回復をされる方もいます。

老健を利用される方は、
★骨折などで入院してしまい、病院から家にすぐに退院するのは不安
★自宅の介護が負担となって来ているので休憩がほしい
★病気になったがまた自宅で生活を送りたい
などの理由が多いです。

施設生活と自宅生活を暑い夏や寒い冬の時期は老健で、春や秋は自宅で生活・・など老健を往復で利用されている方もおられます。

【これはしておくといい】
老健に入所する時に、居宅支援事業所のケアマネージャーと契約をして在宅支援を受けていた場合は入所するとこの契約も切れてしまいます。
自宅に戻る事を考えるとそのことをケアマネに伝えておくことで、自宅に戻る際に老健とケアマネで支援体制をスムーズに築くことができます。
その居宅支援事業所の連絡先を控えておいたりするとよいです。

★★最期に老健からの退所先は自宅だけではありません。
老健は、リハビリを行い在宅復帰を目的とした施設のため終の棲家にならないことが多いです。そのため退所後の選択肢が必要となります。
退所後の選択肢として考えられるものは以下の通りです。
●在宅(ご自宅)
●サービス付き高齢者向け住宅
●グループホーム
●有料老人ホーム
●特養・養護への入居待ち
です。
これについては相談員もいますので是非相談してみてください。

介護保険の利用を検討する時に一人で抱え込まないでください。
居宅のケアマネ、地域包括センター、市の窓口など相談できるところはたくさんあります。
老人ホームだけでなく、老健といった選択肢も見えてきます。他人に相談をして問題解決できるようにしてください。

当施設でも在宅復帰できるように生活支援、個別でのリハビリ、栄養支援、医療的なケアなどに取り組んでいます。

以上が老健施設についての簡単な知識でした。

ご利用の流れ・お申し込みはこちら
お問い合わせ
Contact
介護のこと。施設のこと。
お気軽にご相談ください。